パートナーさんの育休
最近、お父さんが半年の育休を取得しているご家庭2件にお邪魔しました
どちらのご家庭も、お父さんが積極的に家事や育児を一緒にになっている様子がうかがえて、とても微笑ましい様子でした♪
ことに、お母さんの表情がとても落ち着いているのが印象的でした
お父さんが一緒にやってくれていることで、安心感があったり一人じゃない心強さがあるのでしょうね
育休を半年間取れる職場はまだあまりないと思いますが、1週間や1ヶ月くらい取得するお父さんも最近はとても増えているように思います
せっかく育休を取得してもお母さんがストレスを抱えている場合もあります💦
お母さんが思ったようなことをやってくれない、何かをお願いしないとしてくれない、スマホやゲームに一生懸命でこちらを向いていない…などなど
逆に育休を取れなくても、お母さんの満足感が高いご家庭もあります
一緒にやってもらえることが少ないにもかかわらずです
ぜひ、お子さんの産まれたお父さんにお願いしたいことは、育児をするのではなく家庭の仕事全般を担ってほしいことと、赤ちゃんを見るのではなくお母さんを見てほしい
お母さんのケアをしてほしいということです!
お父さんがお母さんをケアすれば、お母さんの育児もうまくいきます
お母さんのお父さんへの満足感も高くなります
そして家族関係が良くなり、家庭のことはどちらも担える、そしてどちらかが体調が悪くなっても大丈夫と思えて不安も少なくなります
お父さんも頑張って空回りしてしまうこともあるかもしれません
それでもいいんです!でも一度お母さんと話し合ってどのようにしてほしいのか、お父さんはどのようにしたいのか、について話し合っていただければと思います
お父さんを気遣って言えないお母さんもいます、ぜひお父さんから言ってみてくださいね
お父さんとお母さんが笑顔だと、お子さんも笑顔になれますね❤
0コメント