うんちの色

「赤ちゃんのうんち」についての質問を受けました
そこで受けた質問は、「便の色が緑色」問題はない?

便の色についてはいろいろあるかと思いますが、黄色いうんちを見慣れているので緑色のうんちが出てくるとビックリしますね
でも緑色のうんちに遭遇することは比較的多いのではないでしょうか


産まれたばかりの時の赤ちゃんのうんちは「胎便(たいべん)」と言って濃い緑色、それが生後数日たって黄色い便に変わっていきます

この緑色の原因は、お母さんのおなかの中にいるときからお腹の中にためています
おなかの中にいる間にうんちをすることはないですが、まれにストレスが強くなったりすると出てしまうこともあります
通常は産まれてから、おっぱいを飲んだりすることで腸が動きうんちが出てきます

では一度、茶色くなったうんちが緑色になるのは問題があるのか?

緑色のうんちはあまり問題になることはありません
ビリルビンというものが便に含まれており、それが酸化することで緑色になります
なので便秘後のうんちや、うんちをしてからオムツを替えるまでの時間が長かったりすると緑色になることがあります


しかし「うんちの色」だけではなく、全体の赤ちゃんの様子(元気やおしっこうんちの回数、おっぱいやミルクの飲む量、いつもの様子と違うところがないか)などもあわせて確認する必要があるかもしれません


その他にも、お母さんたちからよく受ける質問について
まとめてお知らせする「赤ちゃんの気になる症状」についての講座も考えています

なんとなく不安だったこと、気になっていたことの解決につながるかもしれませんね


まんまる助産院 出張訪問の母乳相談室

札幌のまんまる助産院です。 母乳育児の相談や、育児に関する お悩みのお手伝いをします 札幌市内および札幌近郊への出張訪問をいたします 赤ちゃんのいるご家庭の、 「安心できる場所」でありたいと思っています