自粛の中でも、気をつけたいこと
緊急事態宣言が出てからいろんな自治体で、集団健診や教室、赤ちゃん訪問などが休止となり、また子育て支援の場も活動を控えているところが多くなっています
集団健診はいつになるかはっきりしないのですが、各家庭で気をつけてみてほしいこと、そして控えない方が良いことがあります
2か月以降のお子さんに関しては、予防接種のスケジュールがあると思います
外出は感染のリスクが高くなるので控えたくなりますが、なるべく控えず予定通りに行かれることが良いとされています
気後れがしますが、感染予防をしっかりして行ってくださいね
予防接種をした後に副反応として熱が出てしまうお子さんもいらっしゃいます
その場合も予防接種を受けた病院などに電話で問い合わせてみることもよいかと思います
また集団検診や子育て支援がないことで、その場で聞こうと思ったことが解決できないこともあるでしょう
その場合は保健センターやかかりつけ医、地域の開業助産師に聞くこともできます
不安がある場合は、ぜひ問い合わせてくださいね
また外出控えでビタミンD不足が心配されます
ビタミンDが不足すると、「ビタミンD欠乏性くる病」のリスクも上がります
ビタミンD欠乏性くる病は、お子さんの身長が伸びない、O脚になるなど骨の成長が阻害される病気です
お天気の良い日は、家の前に出てみたり、お散歩してみたりしてみることで紫外線を少し浴びることができます
外出することで、おかあさんの気分も少し晴れるかもしれません
日本中のお母さんお子さんを見守る人たちが皆さんをサポートしようとしています
困ったこと、不安なことがある場合はどこかに相談してみてくださいね
きっと力になってくれます!!
0コメント