抱っこひも(コニー)の使い方
今回のご依頼は、出張での抱っこひも教室
二人目のお子さんですが、一人目の時は素手だっこで、少し大きくなってからはヒップシートを使用していたそうです
今回は上の子もいるため、早くから抱っこが必要になりコニーを購入してみましたが、なんだかうまく使えない💦
今回はお父さんもご一緒に練習をしてみました
コニーはやわらかい素材の、へこおびを成型したような抱っこひもで、サイズがぴったり合わないと使いづらいためお父さんとの併用は基本的にはできません
お父さんは痩せているため、お試しでつけてみました♫
だっこに必要な基本的なこと(赤ちゃんの姿勢や、お母さんとの位置、密着具合や赤ちゃんの足)についてまずは説明しました
そのあとは簡単に装着の仕方をデモンストレーションして、鏡を見ながらやってみました!
2-3回くらい行うと、コツをつかんでいただいたようで、スムーズに装着できるようになりました
お子さんは1か月半だけど、首が強く反り返ってしまうので、そこだけ注意する必要があります
でもつけてみるとぴったりフィット❤
お子さんも気持ち良くて眠ってしまいそうになりました💤
お母さんは最初は「できるかな~」と不安そうでしたが、帰るときは笑顔で「やってみます!」とおっしゃっていただけました
困った時はフォローするので聞いてくださいね!
月寒中央にあるmommeでだっことおんぶの講習会をしていますが、出張でも行っています
現在は感染予防のために、定員3組としています、家族でのご参加も可能です
動きやすい服装でいらしてください
試してみたいことはお申し込みの際にお伝えくださいね
次回もんめでのだっこおんぶの会は12月1日(水)です
お申し込みはもんめのHP、もしくはこのホームページ上のお問い合わせページからお願いします
0コメント