鼻ぐじゅぐじゅ問題

赤ちゃんのいるお宅へ伺って良く聞かれる質問が
「赤ちゃんの鼻がぐじゅぐじゅいっているのですが、大丈夫でしょうか?」

赤ちゃんを見せていただくと、ほとんどがたくさん飲んでいて体重の増えもよく、うんちもおしっこもしっかり出ていて、ばたばたと手足を動かして、顔色も良くてお元気そう

鼻がぐじゅぐじゅする、と病院へ相談してもほとんど「良くあることだよ~」と言われます
本当に大丈夫でしょうか?

赤ちゃんの鼻がぐじゅぐじゅしているときはどのタイミングでしょうか?
おそらく授乳をした後や、眠たい時に多く見られるのではないでしょうか

赤ちゃんは鼻呼吸をします
そして産まれたばかりの赤ちゃんは、鼻の管(鼻腔)は狭くて、少ない鼻水でもすぐにつまりやすくなってしまいがちです
鼻の管の中に水分が多くなると、ぐじゅぐじゅと音がしやすくなります

鼻吸い器で吸おうとしても、思ったほど吸うことはできません
綿棒でとっても音はあまり変わらないのではないかと思います

ぐじゅぐじゅと音がしていても、お子さんが元気でいつもと変わりない様子で、うんちやおしっこがしっかり出ていて、良く飲めていれば問題ないことが多いです
様子を見ていても構わないと思います

ただ、鼻水の色が黄色かったり、苦しそうな様子があったり、咳をしていたり、飲みが悪いなど、いつもと違う様子があれば病院へご相談してみてはいかがでしょうか?

夜間や休日にご心配があれば#8000番(こども医療でんわ相談)へ電話をして相談してみましょう


まんまる助産院 出張訪問の母乳相談室

札幌のまんまる助産院です。 母乳育児の相談や、育児に関する お悩みのお手伝いをします 札幌市内および札幌近郊への出張訪問をいたします 赤ちゃんのいるご家庭の、 「安心できる場所」でありたいと思っています