保護乳頭をはずす

今回のご依頼は1ヶ月健診前のお母さん
お子さんがうまく飲めていないことが悩みです
そして片方のおっぱいには保護乳頭をつけて吸わせています
母乳はたくさん出ていますが、うまく飲めていないこと、体重の増え方が十分ではないこと、よく泣くのでおっぱいが足りていないだろうということでミルクを補足しています

確かに母乳はたくさん出ていそう
搾乳もしていて、寝る間もなくお母さんはがんばっています
でもこれで良いのか、悩みはつきません

保護器がなくても授乳できるのか、試してみました
それまでは横抱きで授乳していましたが、わき抱き(フットボール抱き)で
お母さんは初めての姿勢でしたが、赤ちゃんは上手におっぱいをほお張ることができました

しばらくの間授乳をすると、たくさん飲めていることがわかりました!!
直接飲めるようになると、搾乳も必要ないし、哺乳瓶を消毒したりする時間もいらなくなるのでお母さんの時間に余裕ができます

さらに直接飲むことで赤ちゃんは体力を使って、眠りやすくなるかもしれません
体重もこの調子だと増えていくと考えられます
たくさん飲めると泣く回数も減るかもしれません

しばらくは、この授乳姿勢でやってみることにしました♫
このまま飲めるようになるといいですね


最近、保護乳頭をつけているお母さんが一段と増えた印象があります
コロナウイルス感染症のせいかもしれないと思っています

保護乳頭をつけて飲ませることができるのは良いのですが、もしかすると違う方法だと直接飲めるかもしれません
そしてほとんどのお母さんがいずれ直接飲むことができるようになります

どうしたらよいのか、ちょっとしたコツを教えてくれる人が近くにいると良いですね


母乳や授乳に関するご相談をお受けしています

オンラインでのご相談も承っています

気になること、誰かに相談したいことなどなど、お話をしてスッキリしてみませんか?

週1回、mommeという場所で「おっぱいと育児の相談室」を行っています
次回は4月7日(水)の予定です

mommeホームページから、もしくはお問合せページからご相談だけでもお気軽にどうぞ

まんまる助産院 出張訪問の母乳相談室

札幌のまんまる助産院です。 母乳育児の相談や、育児に関する お悩みのお手伝いをします 札幌市内および札幌近郊への出張訪問をいたします 赤ちゃんのいるご家庭の、 「安心できる場所」でありたいと思っています