授乳時間が短くなった
最近多いご相談
「授乳時間が短くなった」割と多く聞かれます
今まで片方10分ずつ吸わせていたのが、突然5分とか3分とか短くなりお母さんは慌てます
どうして短くなったのか?
母乳の出が悪くなったのかしら?
おっぱいが嫌いになったのかしら?
体重が増えないのではないだろうか?
果たして本当に、こういう理由なのかどうかははっきりとはしませんが、どうしてか?を考えるよりは、体重がちゃんと増えているのか?またおしっこやうんちはしっかり出ているか?機嫌が悪くないか?寝る時間は確保されているか?などなどを考える必要があります
赤ちゃんは大きくなるにつれて、成長しますし、力もついてくるし、いろいろなことを覚えて学習しています
いつまでも産まれた時と同じように、1日10回とか、片方ずつ10分も吸っているわけではありません
吸引力?が強くなるので、おっぱいを飲む時間は短くなり、回数は少なくなることが多いです
従って「授乳時間が短くなった」のは当然の成長の結果だと考えられます
体重の増えがよく、機嫌も良く、夜の寝てくれる時間が長くなり、授乳の回数が少し減るのも同じです(例外もありますが)
なんでもそうですが、いろんなことを併せて考えていく必要がありますね
母乳や授乳に関するご相談をお受けしています
オンラインでのご相談も承っています
気になること、誰かに相談したいことなどなど、お話をしてスッキリしてみませんか?
週1回、mommeという場所で「おっぱいと育児の相談室」を行っています
mommeホームページから、もしくはお問合せページからご相談だけでもお気軽にどうぞ
0コメント