飲めないので搾乳してます

今回お会いしたお母さんは、2人目を出産したばかり
一人目の時から赤ちゃんが飲むのを嫌がるので、おっぱいを搾ってあげています
最近搾れる量も少なくなってきたので、ミルクの割合が多くなってきました
一人目の時は、しばらくしてミルクだけになってしまったとのこと

二人目の赤ちゃんは順調に大きくなっており、体重もよく増えています
直接飲めなくて搾乳で対応するお母さんも多いかと思います
搾乳しながら直接飲む練習をして、少しずつ飲めるようになれば搾乳を辞めていくことになります
搾乳自体、とても時間も手間もかかります
家事をするようになると搾乳する時間をとることが難しくなり、回数も減りがちです

さらに搾乳器での搾乳は、いつまでも量が増えていくというわけではありません
搾乳できる量が徐々に増えなくなってきます
いつまでも搾乳だけで行くことには無理が出てくるでしょう
搾乳器で母乳を搾ることは、よけいにその傾向を強くします
一番良い搾る方法は「手搾り」です
難しいかと思われますが、コツをつかめば効率的に絞ることも可能です
搾乳とともに、どうやったら飲めるようになるのか、母乳の量を増やしながら飲ませていくのはどうしたらよいのか、いろいろ考えていくことはありそうです

母乳や授乳に関するご相談をお受けしています

オンラインでのご相談も承っています

気になること、誰かに相談したいことなどなど、お話をしてスッキリしてみませんか?

週1回、mommeという場所で「おっぱいと育児の相談室」を行っています

mommeホームページから、もしくはお問合せページからご相談だけでもお気軽にどうぞ

まんまる助産院 出張訪問の母乳相談室

札幌のまんまる助産院です。 母乳育児の相談や、育児に関する お悩みのお手伝いをします 札幌市内および札幌近郊への出張訪問をいたします 赤ちゃんのいるご家庭の、 「安心できる場所」でありたいと思っています