ずっと泣いている

お会いしたお母さんは3か月
赤ちゃんの泣きが続いており大変な様子でした

それでも産まれたころよりは対応が分かってきており、落ち着かせる方法をいくつか編み出していました


置くと泣いてしまうので、お母さんに手伝いに来てもらっています

でもいつまでも実家のお世話になり、お出かけもできない様子
お母さんの表情は少し辛そう

抱っこひもも上手く使えず、入れようとしても泣いてしまうとのこと

こんな時はどうしたらよいでしょうか


赤ちゃんが泣いている理由は良く分からないことが多いです
だけど産まれてからしばらくはよく泣きます

そして泣く理由は月数とともに変わります

お母さんは「どうして泣いているんだろう」「泣き止ませてあげられなくてかわいそう」
「自分がわかってあげられていない」などなど
自分のせいであると考えてしまいがちです

でもそうではありません


理由をつきつめて考えないようにしましょう
そして協力してくれる人にお願いして、手伝ってもらいましょう
外へ出かけることもお母さん、赤ちゃんともに変化になってよいでしょう
可能なら赤ちゃんを少し預けて、お母さん1人で出掛けたりすることも大切です
他のお母さんとお話しすることも気持ちが楽になるかもしれません


時間が経つと落ち着いてくることが多く見られます

でも、いつもと違う泣き、泣き止まないというときは体調や痛みなども考慮してくださいね



まんまる助産院 出張訪問の母乳相談室

札幌のまんまる助産院です。 母乳育児の相談や、育児に関する お悩みのお手伝いをします 札幌市内および札幌近郊への出張訪問をいたします 赤ちゃんのいるご家庭の、 「安心できる場所」でありたいと思っています