おっぱいが張らなくなりました
先日お会いした赤ちゃんは、体重がとても増えていました
お話を伺うとおっぱいが足りていないようなので、しばらく前からミルクを足すようにしたとのこと
少し色づいてきましたね
おっぱいの量は、最初のうちはホルモンによって決まりますが、しばらくたつと出た量に応じて作られるようになります
1か月健診後に良く聞くお母さんのお話は「おっぱいが張らなくて出ていないようだ」
今まで張っていたおっぱいのおかげで、1か月健診での赤ちゃんの体重は良く増えました
でもそのあと、おっぱいは張らなくなって、そして赤ちゃんは飲んでも泣いていて、おっぱいの出が悪くなったせいだとお母さんは考えます
でも実はおっぱいは赤ちゃんの飲む量に応じて、だんだん増えていきます
おっぱいの需要と供給のバランスが取れてくるのです
体重がしっかり増えている(個人差があります)、もしくはおしっこやうんちがしっかり見られるようであれば、おっぱいはしっかり出ていると考えて良いのです
赤ちゃんが泣く理由は、そのほかにあるのかもしれません(眠たい、だっこしてほしいなどなど)
ミルクを追加することで、お腹いっぱいの赤ちゃんが更に飲むことになり、飲み過ぎで泣いていることもあるかもしれません
良く出ていたと感じたおっぱいが張らなくなったからといって、「おっぱいが出なくなった」と感じる必要はないかもしれませんね
母乳や授乳に関するご相談をお受けしています
主に出張訪問ですが、毎週水曜日の午後は月寒中央のmommeでご相談を承ります
気になること、誰かに相談したいことなどなど、お話をしてスッキリしてみませんか?
お申し込みは下のリンクからお願いします
0コメント