授乳回数が減って張りが心配です
先日、離乳食講座を受けていただいたお母さん
離乳食が始まったら、お子さんはとっても良く食べてくれています🥄
そのせいか授乳回数も少し減ってきています
お母さんは出産した後、数回乳腺炎になりました
とっても良く飲んでくれるので、とっても良く母乳が出ます
そのため、授乳回数が減ると乳腺炎になるのではないかという心配が出てきます💦
見せていただくと、少ししこりが触れます
痛みは時々あったりしますが、赤くなったりはせず、ケアをするとしこりは小さくなります
やはり授乳回数が減ることでの「飲み残し」なのかと思われます
飲んでもらうときにしこりのある部分も意識して飲んでもらえると良いでしょう
乳腺炎の予兆としては、「しこり」「痛み」「赤み」です、これらの症状が飲ませても無くならないようなら熱が出る前兆かもしれません
そうならないように授乳回数が減ってきたら、乳腺炎が心配なお母さんはおっぱいを少し観察した方が良いかもしれません
今回は飲ませ方の工夫をお知らせして、このまま飲ませてもらうことにしました
こうやって少しずつ成長していくんですね~
母乳や授乳に関するご相談をお受けしています
オンラインでのご相談も承っています
気になること、誰かに相談したいことなどなど、お話をしてスッキリしてみませんか?
週1回、mommeという場所で「おっぱいと育児の相談室」を行っています
mommeホームページから、もしくはお問合せページからご相談だけでもお気軽にどうぞ
0コメント